兵庫県加東市で40年以上にわたり、自動車の板金塗装を中心に地域の車社会を支えてきた株式会社オートケイズ。板金・塗装の確かな職人技に加え、車検・整備、新車・中古車販売、レンタカー、保険まで幅広いサービスを展開し、地域に根ざした「車の総合ショップ」として信頼を築いてきました。
現在は次期後継者の木下一樹さんを中心に、新たな挑戦にも積極的に取り組んでいます。今回は木下さん、そして26年にわたり板金の第一線で活躍するベテラン職人・高瀬勝成さんにお話を伺いました。
創業40年を超える歴史と新たな事業展開への挑戦

━━会社の歴史と背景を教えてください
(木下さん)
法人化されたのが平成4年で、今年で34年目になります。それ以前は個人事業主として営業されていたので、全体では40年以上の歴史がある会社です。
━━木下さんはどのような経緯で入社されたのですか?
(木下さん)
元々トヨタのディーラーで15年間働いていました。最初の10年は丹波市、次の5年は篠山で勤務していました。整備士として経験を積み、リーダーまで務めていましたが、ご縁があってこちらでお世話になることになりました。入社して3年目になります。
━━現在の事業内容について教えてください
(木下さん)
メインは板金・塗装ですが、今後は柱となる事業を増やしていきたいと考えています。自動運転技術の普及により事故による損傷が軽減されると、修理需要も変わってくるからです。そのため、元々経験のある整備、車検、車両販売、レンタカーなど、事業の幅を広げています。
現在のレンタカーは軽自動車・乗用車・コンパクトカーなど、様々な車種を揃えています。販売についてはメーカーを問わず、中古車だけでなく新車も扱っています。
スペシャリストが揃う技術力の高さ

━━御社の強みについて聞かせてください
(木下さん)
各分野のスペシャリストが揃っていることです。板金、塗装、整備それぞれに専門性の高い技術者がいます。板金と塗装は全く別のスキルが必要で、たとえば同じ白色でも50種類ぐらいの色味があり、そこから最適な色を見つけて太陽光の下で色調整をするのは、まさに職人の技術です。
板金は感覚の仕事で、事故で歪んだパネルを叩いたり溶接したりして元の形に戻します。整備とは違い、決められた手順があるわけではなく、一台一台違う状況に対応する技術が必要です。
━━現在の会社の規模について教えてください
(木下さん)
現在は板金工2名、塗装工2名、フロント1名、それに社長と奥さんを含めて7名の会社です。少数精鋭だからこそ、密なコミュニケーションが取れて、風通しの良い職場になっています。

━━人材募集の状況はいかがですか?
(木下さん)
若い方の応募は少ないですね。どうしても車に興味がある人自体が少なくなってきているのと、人口減少の影響もあります。でも、だからこそ車好きで技術を身につけたい方には絶好のチャンスだと思います。
━━今後の目標はありますか?
(木下さん)
現在は車検を外部に依頼していますが、将来的には自社で完結させたいと考えています。また、親会社のオートショップエンドウと共に「グループで兵庫一の車屋になろう」という大きな目標を掲げています。そのためには各部門の人材を増やし、塗装、板金、整備それぞれにもう1人ずつ増員したいですね。
26年間培った職人の技と後進育成への想い

従業員 高瀬勝成さん(以下、高瀬さん)
続いて、26年間オートケイズで板金のスペシャリストとして活躍している工場長の高瀬勝成さんにお話を伺いました。
━━入社のきっかけを教えてください
(高瀬さん)
前職を辞めることを知り合いに話していたら、こちらの社長が聞きつけて電話をくださったのがきっかけです。「とりあえず面接に来てください」と言われ、お話を聞いて入社を決めました。
━━26年間続けてこられた理由は?
(高瀬さん)
職場の雰囲気が良いからですね。定期的に社員同士の食事会もあります。コミュニケーションが取れているから、仕事もスムーズに進みます。板金の作業が終わったら塗装に回す、といった連携が大切ですから。
手で触ってわかる、職人ならではの技術

━━板金の仕事で最も難しいことは何ですか?
(高瀬さん)
全部難しいです(笑)
最近は車のパネルも薄くなってきて、ちょっと力を入れすぎると材質が変わってしまいます。そうなると交換になり、お客様の負担も増えてしまいます。
手で触ったら分かるんですが、それを若い人に伝えるのが難しいですね。「ここが高い」と言ってもピンとこない。感覚の仕事だから、慣れてもらうしかありません。
━━どのような人に向いていると思いますか?
(高瀬さん)
広い視野で見られる人ですね。傷のある部分だけを見ていてはダメなんです。そこがへこむことで周りにも影響が出るので、全体を見ながら作業する必要があります。器用で我慢強い人が向いていると思います。
あと、車好きというより、壊れたものを直すのが好きな人の方がいいかもしれません。
未経験者も大歓迎!充実した育成環境

━━会社の雰囲気について
(高瀬さん)
本当に良い雰囲気ですよ。最近入社した方もいて、みんなで新しい風を作っていこうとしています。20年以上勤めているメンバーが多いので、安定した職場だと思います。定期的な飲み会では、僕が運転手をして皆を送って帰るのが恒例になっています(笑)
━━技術指導の体制について
(高瀬さん)
各分野にスペシャリストがいるので、きちんと技術を教えることができます。ただ、年代的に若い人との接し方に悩むこともありますね。時代も変わっているので、教える方法も工夫していかないといけません。でも、頑張ってくれる人には全力でサポートします。
━━未経験者の育成について教えてください

(高瀬さん)
塗装担当者も未経験から始めて、今ではバリバリやっています。塗ること自体はすぐできるようになりますが、何かトラブルがあった時にちゃんと対応できるかが重要です。
最初は部品の脱着から始めて、徐々に技術を覚えてもらいます。同じ事故は二度とないので、その都度考えて対応する力が必要ですね。
━━これから入社を考えている方にメッセージをお願いします
(高瀬さん)
頑張ってくれる人に来てもらいたいですね。こちらも一生懸命教えますし、各分野のスペシャリストが揃っているので育成には自信があります。
地域に根ざした信頼される車屋を目指して

オートケイズは40年以上にわたって地域の皆様に支えられ、確かな技術で信頼を築いてきました。板金・塗装のスペシャリストが揃い、車検から販売、レンタカーまで幅広いサービスを提供する同社は、今後も地域になくてはならない存在として成長を続けていきます。
「グループで兵庫一の車屋になる」という目標に向け、技術を磨き、地域に貢献し続ける株式会社オートケイズ。車を直すことに喜びを感じる方、未経験から職人を目指す方にとって、ここは理想的な環境です。地域に根ざした新たな挑戦の物語は、これからも続いていきます。
会社名 | 株式会社オートケイズ |
代表取締役 | 小西 憂樹 |
所在地 | 兵庫県加東市屋度738-3 |
事業内容 | ・板金・塗装 ・車検・修理 ・新車・中古車販売 ・レンタカー ・損害保険 |
TEL | 0795-42-4560 |
FAX | 0795-42-4568 |
HP | https://autoks.pro/ |
SNS | https://www.instagram.com/auto_k.s/ |
※本記事に記載されている個人的な内容については、ご本人様の同意を得たうえで掲載しております。